調査計画から調査・地盤解析、土壌分析、水質分析まで、豊富な経験と信頼を受け、以下の内容を主な業務内容とさせて頂いております

業務内容

計画

 ・土木構造物・建築物基礎調査の計画

 ・地すべり・防災調査の計画

 ・空洞調査の計画

 ・埋設物・支障物調査の計画

 ・地下水・水文調査の計画

 ・物理探査の計画
  (弾性波・電気・地中レーダ・ジオトモグラフィ・その他)

 ・土壌汚染調査の計画

 ・地盤調査・環境化学調査の計画

調査

 ・地表地質調査

 ・地質・土質調査ボーリング

 ・載荷試験
  (平板載荷試験・CBR試験)

 ・現場密度試験

 ・物理探査・検層
  (弾性波探査・電気探査・地中レーダ・ジオトモグラフィ・PS検層・常時微動)

 ・サウンディング
  (スクリューウェイト貫入試験(スウェーデン式サウンディング試験)、簡易動的コーン貫入試験、他)

 ・孔内水平載荷試験

 ・透水試験

 ・揚水試験

 ・孔内流向流速試験

 ・地下水流動試験

 ・浸透能試験

土質試験

 ・現場密度試験

 ・含水比試験

 ・一軸圧縮試験

 ・三軸圧縮試験

 ・粒度試験

 ・液性限界試験

 ・塑性限界試験

 ・土の湿潤密度試験

 ・突固め試験

 ・CBR試験

 ・コーン指数試験

 ・土の繰返し非排水三軸試験
  (液状化強度)

 ・砂の最大・最小密度試験

 ・透水試験

 ・地盤材料の変形特性を求めるための繰返し三軸試験

地盤解析

 ・軟弱地盤解析

 ・FEM(変形)解析

 ・地下水・水文調査の計画

 ・地すべり・斜面崩壊の機構解析

土壌汚染調査

土壌ガス調査

地下水汚染調査

 ・重金属汚染土壌

 ・VOC汚染土壌

 ・油汚染土壌

 ・埋設廃棄物

その他








地質調査業務の実例

海上ボーリングの現場状況

 

 

鋼製やぐら上でのボーリング。

海面は凪で天候状態は良好。

左は航路確保のための警戒船。

軟弱地盤上の構造物および盛土

※詳細はタップしてください。


下水管φ2400の埋設管位置及び深度の確認調査

ⅰ.調査の方針と手法
第1ステップ:表面波探査(レイリー波探査)により埋設管の平面の位置と想定深度を調査
第2ステップ:埋設管に隣接した箇所でボーリングし、磁気探査により埋設管の深度を確認調査
ⅱ.レイリー波探査
測定システム(模式図)
測定システム(現場写真)
(測定模式図)
ⅲ.レイリー波探査による埋設管の深度の解析
埋設管がある場合の解析図
(埋設管の位置)埋設管がない場合の解析図
(埋設管に近接するものの埋設管でないことを確認)
ⅳ.この地点を磁気探査のためのボーリング位置とした
ⅴ.磁気探査を行う
(磁気探査の概念図)
ボーリング位置は埋設管に1.5m以内に隣接し、埋設管に触れないことが条件である。
(ボーリング孔と磁気探査の図)
ⅵ.正確な成果を得た
(埋設管の平面位置と深度の図)